ドライブレコーダー一覧

PCX150に前後ドライブレコーダー取付け(AKEEYO AKY-968G)

ドライブレコーダー(AKEEYO AKY-968G)

スティードの時も取付けしていましたが、PCXにも取付けしたいと思います。

最近はあおりが運転が多いですかねTT

最近ではバイク用の前後ドライブレコーダーがたくさん売られています。アマゾンではとても種類が多く売られているのでどれを購入しようかとても迷います。

レビュー等読んで最終的にこちらにしました。

AKEEYOってメーカーのAKY-968Gです。

カメラ防水は当たり前ですが、本体も防水でGPS付きってのでこれにしました。

本体は通常時に真後ろを表示するように(車のルームミラーの様に)使用する予定でしたので防水を選びました。

私はアマゾンで購入しました。私の購入時(2019/7)あたりは割引もあり結構安かったのですが今(2019/9)は在庫不足で値段も上がってるみたいですね…

とりあえず電源をとるのにこちらを購入していたら便利かもしれません。

PCXには電源をアクセサリー電源をとれるように純正でギボシ配線が付いています。しかし車等で使用している汎用品では接続できません。エーモンとかのギボシが使えません。ホンダバイク用のギボシ用意してたら少し楽です。もともとの配線は短すぎて頭の打ち変えも出来ませんので^^;

このように車体側はホンダのギボシで二股の方に汎用品の安いやつを使用して作ってると後々楽かなぁと思います。

このように繋いでおくと今後楽になります。

後、このドラレコはバッテリーの直電源も必要としますのでバッテリーから線をもってくるのも少し大変です。

とりあえずシートは外します。前回のETCの取付けでも外したのでもう慣れたものです。

もちろん後もある程度バラしておきます。

フロントの右側から線通しを通しておきます。んでジャカンをテープで巻いてフロントまで引っ張り出しました。もちろんジャカンにはケーブルは先に通しておきます。

後はフロントの配線まとめているところまでもっていくだけです。

繋ぎこんで上手にまとめます。

バッテリー側はこれで終わりです~。

次はリアカメラの配線をフロントまでもっていきます。

カメラの配線はフロント左側から通します。

ここらへんの線を通すのはセンスと根性と慎重さです。

フロント部分下側立ち上げ部分です。上手にまとめてフロント上部まで線をひっぱときます。最後に上部ですべての線を接続します。

リアのカメラはトップケース下のベースに取り付けます。両面テープでも取り付けれるのですが落ちたら嫌なのでビスで止めます。もともと空いていた穴と別に一か所穴を追加して取り付けます。

こんなタケノコドリル1つ用意してたら何でも役に立つので便利ですよ~

こんな感じに通して~
こちらからカメラのケーブルを出す感じにします。
カメラはこのような感じで固定しました。
なんか色々購入してますがこちらのステンのビスを取付け用に使いました。
ホームセンターで購入。ステンキャップはフロントのカメラ取付けに使います。
上手に固定して~
こんな感じで引き出しているのであまり目立ちません。
後から見るとこんな感じです。
カメラ付いてますよ~アピールは少し少ないですが、不細工ではないのでいいかなぁと思います。
次にフロントカメラにとりかかります。
とりあえずカインズホームでこんなステー購入~2個の穴がカメラと丁度だったためです。
でもステンでシルバーなので…私はこだわっちゃうんです…黒に塗ります。いやぁ無駄にお金がかかります^^;
綺麗に塗装出来ました。
このような感じで取付けします。
後はカメラを取り付けたらフロントカメラは終わりです。
カメラ取付け後です。そんなに不細工でもなくイイ感じかなぁと思います。
次に本体です。
もう完成形の写真になっちゃいますがこちらに取付けしました。
後のグリップヒーターとかその他もろもろ付いてますが後日詳しく載せます^^;
取付け方法はドラレコに付属していたステーを使用しました。こちらを使うととてもいい位置に本体が設置出来ました。
そして後は配線をまとめます。GPSはこちらに両面テープで固定しました。
無理やりまとめて完成です~
前後とも綺麗に録画も出来ました。
完全防水とのことですが…先日のツーリングでモニターに曇りが…
そんなに支障はないのですがやはり中華製…まぁ日本製でも外れると同じですかね。
映像も悪くないです。128GのmicroSDを使用し先日ツーリング行きました。
片道180kmほど地道往復で前後の合計69Gほどでした。
まぁまぁ満足のいくドラレコでした。

ドライブレコーダーに常時電源 FineSafer-S

ケンウッド DRV-610に常時録画用電源の取付け

現在私のエスティマにはケンウッド DRV-610を取り付けています。

そして購入時に監視用にと思い、常時電源で監視と電圧カット機能のついているCA-DR150のケンウッド純正のケーブルを繋げていました。

こちらを取付けしていました。現在はどこのお店も欠品みたいですね…

ケンウッド純正なのでやはり安心でこちらを購入する人は多いかなぁと思います。

実際私もそうでしたから^^

でもこちらは結構使い勝手が悪いです。基本駐車してエンジンを切ると監視モードに入ります。そして最低監視時間が12時間です…

そんなに監視時間いらないなぁ…自宅に帰って駐車場で12時間つきっぱなし…ってなります。で、今日は監視いらないやぁと思ったら、ドラレコ本体の電源を切る感じになります。

ここなんです…わざわざドラレコの電源ボタン押すのがめんどい…固定はしてるものの可動部が動いちゃうし、ボタン小さいですし、取り付けてる場所によってはボタンが押しにくい!

後、電圧カットの電圧を高めにしてると走行中にもドラレコの電源が落ちるみたいです。これは仕様なのかどうかわかりませんが…なので低い電圧にしてないとだめな感じなのかな。詳しくはわかりませんがネットではそのような感じの事がよく書かれてたような気がします。

なので汎用品でいきます!知り合いからこれどうかな?ってネットで見つけた物を教えてもらいました。…速攻で購入です!

こちらです。私の購入時はアマゾンが一番安かったのでアマゾンで購入しました。

中身はこんな感じです。操作部本体シガーメス日本語の説明書付きです。

やはりCA-DR150のような純正品の安心感はありませんが、値段が安い!そして使い勝手がよさそうです。

こちらが操作部、まぁ押ボタン1つだけですが、こいつを操作しやすい場所へ取付けするだけでほんとすべての悩みから解消されます^^

では取付けです…

ですが…線が短い…ケンウッドの電源線は助手席のヒューズボックスからとっていたので、そこから取るつもりでしたが足りない…なのでドラレコから運転席周りで線をはわすことにしました。

右側が運転席のヒューズボックスのフタです。

私の場合ですが、ACCがP/POINTから常時電源はSTOPから取りました。

一応テスターで確認してやってるから大丈夫かなぁと思います。

このような感じでヒューズから線が取れる物を購入してきて付け替えました。

両方とも15Aです。

で、ドラレコからの線も通します。なんせこれがめんどくさい…エスティマはずしにくい~

ここのピラーがうっとおし~がなんとか外して通します。

無理やり収める…もういろいろ取付けしてるので大変です。がなんとか収める!

で、取り付けた場所はこちらです。

う~ん。完璧です。操作性ばつぐんです。

ボタンの長押しによりアクセサリーと常時が切り変わります。

普段は監視モード切っている状態で、買い物の時、ここは監視しとこうと思ったらボタンを2秒ほど押せば監視モードなります。そのままほっておけば監視モードの設定のままなので、移動してエンジンきってもまた監視モードです。で、もうここはいいやってなれば、またボタン2秒ほど押すだけ…なんてすばらしいアイテムなんだ。

私の望んでいたことを解消してくれるアイテムです。

監視モードもケンウッドの最低12時間より少ない6時間がありますし、電圧カットの調整も出来ますし、もう完璧です。安いし~おすすめですね!


エスティマのリアドライブレコーダーの取付け(Muson NOTE1)

ソリオに続いてエスティマにもリアドライブレコーダー導入

前回はソリオにリアドライブレコーダーを取付けしました。もちろんエスティマにも導入します。ソリオにはユピテルを付けましたが、今回はとてもお手頃価格のドライブレコーダーを選びました。

こちらです。MUSONというメーカーです。アマゾンで1000件ほどのレビューがあり、とても良い評価でしたのでこちらを選びました。

値段は私が購入した時はタイムセールだったのか忘れましたが6100円(2018/11/13購入時)ぐらいでした。

前回も書きましたが、2台購入しソリオ用にも使用する予定でしたが、ソリオには加工が必要なのかなと…エスティマはリアガラスに角度があり取付けが可能でした。リアガラスに直接貼り付けるため上下の調整幅がとても狭いので、車によっては気を付けないといけないかもしれません。

こちらが届いた物です。直接電源をとりたかったのですが専用の物もなさそうですし、簡単に出来そうなシガーソケットで直接電源とる物も購入しました。

どこでも売ってます。合わせ買いでアマゾンでの購入だと安かったんですが、購入するの忘れててホームセンターで買いました。1000円ほどです。

エスティマにはもういろいろ付けてますんで、運転席側に線がいっぱいです…そのなかのACC電源にエレクトロタップで配線コードを繋いで、ついでにアース線も繋いで、リアまでコード線を張ります。

とりあえずリアまで配線コードをはります。ドアんとこはゴムパッキンみたいなのを外して窓の上をはわせました。まぁめんどくさいです…後はここからリアの天井通して…

ここまでもってきました。さぁゴムのジャカンです。今回はソリオと違い配線コードを通すだけです。余裕ですね。まぁそのままでは配線コードだけといえどもゴムのジャカンです。かなり通しにくいです。いつもの使います^^

ピントあってませんが…シリコンスプレーです。こいつで余裕で通りました。左側の太い方のジャカンです。細い方も挑戦しようとしたんですが、太いジャカンのが簡単です。

またまたピントあってませんが…ここでシガーの直接配線の分をエレクトロタップで繋ぎます。

そしてNOTE1本体を貼り付けて最後の配線収めにかかります。

このような感じでシガーの接続部は収める事が簡単に出来ます。

そしてインパネを取り付けて完成です。線が微妙にかんでしまうので、インパネを丸ヤスリで少しだけ削りました。100均でも売ってるヤスリです。せっかく苦労して取り付けたので断線したら嫌ですしね。

運転席から見るとこのような感じになります。

映像も綺麗です。ただGPSがついていませんので時間は多少ずれていくかもしれません。

Wifiで繋ぐことができますのでアプリでの時間合わせができます。たまにスマホで合わすといいかと思います。

映像の検証はまたしたいなぁと思っているんですがなかなか時間がなくて出来てないです。

時間があればまた載せたいなとは思っています。

まぁ保険です。みなさん安全運転でお願いします^^


ソリオのリアドライブレコーダーにユピテルWD300の取付け

ソリオのリアにドライブレコーダーを取り付ける

最近煽り運転のニュースをよく聞きます。そのため以前ブログに載せましたがバイクにリアのドライブレコーダーを取り付けました。

そして今回はソリオに取付けをします。

お決まりのネットで検索して毎度お世話になっていますアマゾンでイイもの発見。

MUSONのNOTE1ってやつです。タイムセールだったのか6100円(2018/11/13購入時)ほどだったのでエスティマの分とソリオの分で2個注文したのですが…

エスティマのリアには取付け出来そうなんですが、ソリオはリアガラスが垂直に近いので取り付けてレンズの角度調整をしても地面を向いてしまいます…

レビュー見たら取付けできた人いるっぽいんですが…角度をつけた土台を自分で作らないとダメかなぁと思います…多分…

そして1個が液晶に筋が入ってて初期不良っぽかったので1個はアマゾンに返品しました。ある意味運が良かったのかどうなのかって感じですが…

そして新しい物を探していまして、ソリオは嫁さんが良く乗りますし、GPSぐらいはあった方がいいかなぁと思い、GPS付きで安い物探していました。そこで見つけたのがこちらです。

ユピテルのWD300です。誰もが知っているユピテルですし、GPSも付いています。それで10000円(2018/11/20購入時)切ってます!安いですね~コムテック、ケンウッド、カロッツェリアなどいろいろ検討したんですが値段とGPSでユピテルに決めましたっ!

そして配線を綺麗にするため直結コードも購入しました。合計11722円(2018/11/20購入時)です。musonから比べたら5700円ほど高くなってしまいましたが、仕方ないです。

相変わらずアマゾン早いです。ありがとうございます。

さて取付けにかかります。まずはシガー電源で動作確認だけは先にしておきます。musonの件もありますしね。初期不良の確認は大事です。

結構小さいです。リアに取付けするのでとても助かります。

液晶画面も十分な大きさですし、操作性も悪くなさそうです。

土台ですがこちらにGPSアンテナ内臓なんですね。すごく短い線でmicroUSB端子出てます。とてもシンプルで助かります。

ソリオのリアガラス上側のブレーキランプの下ぐらいに取り付けます。簡単にカバー外れます。中はこんな感じです。線さえここにもってくれば簡単に取付け出来そうです。

まずは助手席のグローブボックスの所から電源をもらうので2本ケーブルを引きます。ドライブレコーダー付近でマイナスがとれるなら1本でもいいかと思います。ACC電源さえあればマイナスはどこでもいいかと…リアのシガー裏から電源をとろうとしたのですがちょっと難しかったので私は助手席から線を張りました。

とりあえず写真のように内張うかして、線通しをつかってやりました。

一本もっていれば何かと役に立つかと思います。安いですしね。

助手席までの線を這わすのはそんなに難しくなかったです。

助手席したでACC電源とマイナスを繋ぎます。私はフロントのドライブレコーダーなどすでに付けていますので、そこらの線にエレクトロタップで繋ぎました。まぁ車内なのでギボシなどはめんどくさいのでタップでしちゃいました。毎回ですが^^;

さて…一番の難関です…このゴムのジャバラってほんと線が通りにくいんですよね…

しかも今回通すのはL字の端子です。

この端子をゴムのジャバラに通さないといけません。線1本でも通すのに苦労するのに…こんなの不可能じゃねーかって感じです…

でもですね。勉強しました。前回のエスティマのミラーヒーター取付けで使用した物を使います。

シリコンスプレーを使います!線通すときはこれ最強~これをゴムのジャカンの中にふります。後、線にもちょろっと吹きかけました。

そして端子から通すのではなく、線を折り曲げてまず通します。そして通った後に端子側を引っ張ります。断線したらいけないので慎重に…シリコンスプレーの威力はすごいです。余裕でいけました!

一応防護のため細いジャカンを使ってます。バイクで余ってたので^^

リアで繋いだところの写真を忘れたので…こちらを助手席からの線と繋ぎます。こちらも簡単なエレクトロタップで繋ぎました。そして端子をカメラ本体に繋ぎます。でもこの降圧する箱と長い線を収めないといけません。

リアの真ん中用のシートベルトです。天井ですがここには結構空間があります。こちらに線などを収めます

このような感じです。全部収めてしまい、内張など戻してほぼ完成です。

ドライブレコーダー本体は写真の位置に取り付けました。

なかなか綺麗に取付けする事が出来ました。これで煽り運転対策は完了です。

しかし安全にはお金がかかりますね…

次はエスティマにMusonのリアドライブレコーダーを取り付けます。

画像などの感想はまた検証してから載せようかと思います。

バイクにもドライブレコーダー取付けしていますのでいろいろ比べれるかも^^

SJcom5000wifi(スティード前)

Apeman A66(スティード後)

ケンウッド DRV-610(エスティマ前、ソリオ前)

ユピテル WD300(ソリオ後)

Muson NOTE1(エスティマ後)

う~ん…買いすぎ(汗